~65歳からの挑戦(70)~ 2013.12.28 |
「忘れ物」―7月5日(木)晴れ― 朝起きてすぐ洗濯とシャワー、それから「津波」について書く。 最初のエッセイとは自分の気持ちが変化しているのを感じる。 主に福島原発のその後に重点が移っていて、 私の中でも進行形になっている。 宿題でもないのに 日本の事をこうして書いていて伝わっているのか疑問だ。 先ず、先生がまじめに読んでくれるかどうか。 9時に又HighGateに待ち合わせ。 今日はシエクスピアの劇場に行く。 かっこいい女性の「男前」の説明に圧倒されて、 テキパキと案内されて稽古風景を見る。 いつも隣に座っているカルロはそのガイドさんに 「ロミオとジュリエット」のジュリエットに選ばれ皆も大笑い。 こうして長い間歴史を受け継いでいるイギリスの文化に感心した。 日本でいえば歌舞伎にあたるのだろうが もっと庶民的で一般的に受け入れられている。 カバンに袋と傘を入れると重いので、今日は荷物を置いてきた。 山住さんの手作り袋に分けて手に持ったのが間違い。 HighGateで降りると手に持っていた袋がない。 傘を入れた袋を地下鉄の椅子に置いてきてしまった。 ~降りるべきか、捜しに行くべきか・・・それが問題だ!~ つづく・・・ 淳子記 |
便風とは |
「びんぷう」と読みます。 意味は、「(1)追い風。順風。(2)便り。手紙。音信」を表します。 大辞林(国語辞典) |