〜65歳からの挑戦(56)〜 2013.11.09 |
「エジンバラへ」―6月20日(水) 12時に戻り、コ−チの停留所のベンチでランチ。 パンにハムに野菜。 大体毎日昼はこれで。 となりに若いカップルがいる。 見送りに来た女の子が泣いて2人で抱き合い別れを惜しんでいる。 別れるのが辛いんだろうか。 だんだん人も混んできましたよ。 バスの中。1番前の席で、外が良く見えるて感激。 老ドライバーもカッコ良い。老紳士って感じ。 途中ウトウトしながら16時30分到着。 降りたらタクシーを捜すがなかなかいない。 丁度2台出てしまったところだ。 待っていたが来ないので聞くと、タクシーが丁度通りかかる。 以外と遠いので、遠回りされたかと思うほどだ。 エジンバラホテルに着くと、(小柄なネパール人だそうだ。) 出迎えてくれる。 よくしゃべり、何人か、何歳かと、職業は? と次々に質問してきて、部屋に案内してくれたのは大分後だった。 部屋も広いし、明るくて、臭いもあまりない。 よかった。最後のホテルがここで。 部屋でも、自分の友だちが久留米にいる。 お父さんは日本の大成建設が働いていた。 ありがとう。おはよう。 次々と知っている日本の情報を話してくるので、 あきれていると、奥さんが心配して見に来た。 その時、歳をハッキリ言っておくと「若い」と言われたが、それから2人からやっと解放された。 さあさっき駅で買ったパンで夕食だ。 「エジンバラの朝」―6月21日(木) よく寝た。 1人で旅行中、今日が一番ぐっすり寝た感じがする。 やはり気が張っていて、今、こうして目的地まで来て少しずつ気ゆるんでいくのがわかる。 この音「プ〜ン」と鳴っている機械音は何だろう。 どこも全部合格というaccomdationはないな。 昨日、チケットを宿の主人に聞くとjetはダメと言う。 いろいろ調べて結局、やはり汽車でロンドン迄戻ることにする。 今日はエジンバラを廻ろう。 つづく・・・ 淳子記 |
便風とは |
「びんぷう」と読みます。 意味は、「(1)追い風。順風。(2)便り。手紙。音信」を表します。 大辞林(国語辞典) |