〜65歳からの挑戦(46)〜 2013.9.13 |
「ビ−トルズミュ−ジアム」―6月12日(火)晴れ― 5時起床。 陶器の町、スト−ク−オン−トレントの最後の朝。 丁度陽が昇り始めた。 今日はリバプールへ。 宿の主人はイラク人だった。 7マイル離れたところに奥さんと2人の娘(12歳、7歳)がいる。 お別れに写真を撮った。 コ−チは12時13分やっと出発。 乗ろうとするとスタッフが私の番号が無いという。 「ここで買った。お金は払った」と言うとしぶしぶ 「OK」だって。 腹が立ったので、下りてから、 「ちゃんと確認して」言うと 「貴女はちゃんとここにいる。スマイル!」と言うので笑ってしまった。 これがEnglish humoreか… ホテルは簡単に見つかり、今までで一番良い。 昼食は昨日の野菜とハムと お寿司(何日も冷蔵庫に入っていたような)、 紅茶でお昼を食べて外に出る。 まずはビートルズでしょ! リバプールの街は分かり易い。 海のそばにあり、 ビートルズのストリーとなっていておもしろかった。 やはり彼等は時代が生んだ天才なのだ。 周囲に50才代の日本人らしきサラリーマン5人位。 こちらを見ているが、 私も必死で話すどころではない。 ゆっくり見ていたら、2時間もかかった。 ビ−トルズのすごさは本物だという事だ。 荷物を預けていたのに、係のもう人がいなくて ショップのレジの若い女の子に頼むがなかなか荷物が戻らない。 やっと戻った時はホッとした。 ショッピングセンターを通って帰るつもりが、 道を一本間違えてチャイナタウンの方へ出る。 途中「sapporo」がある。ガイドブックにあった店だ。 明日来よう。 リバプールの街は道を間違えても楽しい。 分かりやすくて迷った感じが無い。 つづく・・・ この国を旅していて思い出すことがある。 和音君が大学生の時、 一か月ぐらいバックパッカ−で一人旅をして、 アフリカ大陸からドイツに向かったことがある。 帰国後、爽風に来てくれて会ったが、 その時の彼の携帯のアドレスがドイツ語で「駅」だった。 何故「駅」なのかわからなかったが、 イギリスに来て駅についたとたん、 その広い異空間の中何か気持ちがワクワクする。 本当に鉄道駅は独特の雰囲気だ。 孤独感を味わっている私にとって 駅は全ての始まりだ。 つづく・・・ 淳子記 |
便風とは |
「びんぷう」と読みます。 意味は、「(1)追い風。順風。(2)便り。手紙。音信」を表します。 大辞林(国語辞典) |