〜65歳からの挑戦(31)〜 2013.6.28 |
「白い馬」―2012.5.27(日)晴れ― ハリーさんに 300年前の運河を見に連れって言ってもらう。 輸送に使われていた。 チョークで山に白い馬を描いている。 周囲の自然の中にぴったりだ。 美しい景色の中によくこれを使った昔の人はすばらしい。 1人の牢獄がここにある。 重罪人はオーストラリアに流されて結局戻って来ていない。 30年のエリザベス女王の戴冠式で恩赦になったそうだ。 パレードがあるというので一旦帰ってピザを食べて、 又4人で出掛ける。 結局、今日はもう300人通った後で、もう来ないとか。 そのまま帰り、又クレジットカードを捜す。 無いので、ハリーにブライトンの駅に電話してもらい、 明日又朝に電話して、なければキャンセルすることにする。 「あーもう」 確かにこの家で出した気がしていたのに記憶が無くなった。 これから本当にしっかりしないと大変なことになるぞ。 テンションが緩んでしまった。 夕食は又ずばらしくて、鳥の丸焼き(ロースト) その汁に小麦粉を入れて混ぜてキャラメルソースで色をつける。 ポテトを焼いて、庭でとれて冷凍していたえんどう豆を茹でて その上にかける。心のこもった料理でおいしかった。 2人の夫婦の掛け合いがまた素晴らしい。 夫のTomは少し呆けていて耳も遠いけど、 食事の後、「美味しい食事をありがとう」と妻にいつも必ず言う。 つづく・・・ 淳子記 |
便風とは |
「びんぷう」と読みます。 意味は、「(1)追い風。順風。(2)便り。手紙。音信」を表します。 大辞林(国語辞典) |