〜65歳からの挑戦(28)〜 2013.6.28 |
「イ−ストボ−ンお別れ」―2012.5.26(土)晴れ― 4時起床。 荷物の整理も着いたし、忘れ物もない。 よし、ソ-ルズベリ-へ出発だ。 これから一人、荷物を持っての大旅行だ。 しばらく、ホストマザ−のジャネットと話し庭を案内してもらう。 ここでの最後の日にこんなにゆっくり話が出来た。 8:50分家を出る。 インフォメーションセンターで スク−ルメイトの台湾人のクレアと待ち合わせ。 トルコ人のアイリーンも来てブライトンまで見送ってくれるという。 ブライトンまでバスで一時間の旅を三人でする。 オックスフォ−ドへ行った時に知り合ったサラが バス停まで迎えに出てくれていた。 荷物をサラの家に預けて四人でパビリオンへ。 美術館は歴史のある趣のある建物だが 小さくて少し物足りなかった。 最後の昼食をみんなでしてから駅まで送ってもらう。 その間ずっと私のトランクを かわるがわる持ってくれて本当に助かった。 三つの荷物を持って一人で 遠くて長い石畳を歩くのは大変だったろう。 名残を惜しみつつ3人と別れてホームに出る。 皆ありがとう。 電車にやっと乗り込み座ったら、 高校生らしき3人の女の子たちと同じ車両になる。 最悪かなと思ったらやはり大声で騒ぐ。 どこの国も女子高生が一番元気でたちが悪い。 傍若無人だ。「あーあ」と思っていたが、「そうだ!信子さんが出発前に持たせてくれたのウォークマンだ」 と思いつき、イギリスに来て初めて聞く。 彼女が私の為に2000曲入れてくれたのだ。 井上陽水やビートルズを聴いていると、車窓の移りゆく景色と 一緒になってジーンときた。 別にホームシックというわけではないが、懐かしい昔を思い出している時のような…。 いよいよソールズベリーへ。 つづく・・・ 淳子記 |
便風とは |
「びんぷう」と読みます。 意味は、「(1)追い風。順風。(2)便り。手紙。音信」を表します。 大辞林(国語辞典) |