〜鍛金(たんきん)茶筒〜 2002.11.10 |
短い秋もあっという間に深まって、熱いお茶が美味しくなってきました。 ところで皆様は『お茶の葉』は何に入れて保存されていますか。 保存方法はいろいろありますが、茶葉は湿気を嫌います。 冷蔵庫は脱臭作用が働いて臭いを吸収してしまいます。 ラップなどでくるんでチルド室ならよいかもしれませんがこれからは室温で大丈夫です。 いったん開けたら缶などに入れて早めに使い切ってください。 爽風に置いてある茶葉保管に銅と銀の鍛金の茶筒があります。 鍛金とは金、銀、銅、鉄、などの金属などを打ち延ばしたり縮めたりして茶器などの工芸品、生活用品を作る技術を『鍛金』といいます。 伝統工芸の匠のわざが光ります。中蓋の吸い付くような密閉度には感動します。 今回いろいろ入りましたのでご覧ください。 そしてお試しください。 淳子記 |
便風とは |
「びんぷう」と読みます。 意味は、「(1)追い風。順風。(2)便り。手紙。音信」を表します。 大辞林(国語辞典) |